座長・発表者へのご案内
発表方法について
- PCによる発表となります。
- 一般演題は1演題につき、発表6分+質疑応答2分です。
- 時間厳守でお願いいたします。
座長のみなさまへ
- 担当セッション開始の20分前までに、座長・演者受付にて受付をお願いします。
- 担当セッションの開始10分前に、会場前方の次座長席にご着席ください。
演者のみなさまへ
- 受付にて参加登録を済ませてから、該当するセッションの開始30分前までに2F PC受付にて発表データの提出をお願いいたします(USBメモリでご持参ください)。
- 発表セッションの15分前までに、会場前方の次演者席にご着席ください。
- データを発表用PCにコピーしますが、学術集会終了後、事務局が責任を持って消去いたします。
- 発表に使用できるデータはMicrosoft PowerPoint対応のファイルのみとします。
発表で使用するPCは「OS:Windows」となります。 - Windows Power Pointにて作成したスライドは、スライドのサイズ設定を「16:9」に設定ください。
- 文字フォントは特殊なものではなく、標準搭載のものをご使用ください。
- 発表データのファイル名は「演題番号」(氏名) としてください。
例:「演題番号1 発表太郎」 - 持ち込まれるメディアのウイルスチェックを済ませてからご持参ください。
- 次の場合はPCをお持ちください。
※動画をお使いの方
※発表者ツールをお使いの方
※Macintoshの使用をご希望の方 - MacintoshではHDMIとの接続に変換コネクターが必要となりますので、必ずお持ちください。
- ACアダプター、バックアップデータもあわせてお持ちください。
- ノートパソコンから外部モニターに正しく出力されるか、ご確認ください。
- スクリーンセーバー、省電力設定は解除しておいてください。
- 起動時にパスワード等を設定している場合は、予め解除しておいてください。
- 指定形式によるCOIの開示をお願いいたします。
- 筆頭演者は、該当する利益相反(COI)の状態について発表時にご申告ください。
申告は発表スライドの2枚目(1枚目の演題名・発表者等を紹介するスライドの次)に挿入して開示してください。ポスター発表は、ポスターの最後に掲示してください。(COIがない場合、ある場合どちらの場合もご申告が必要です。)
スライドフォーマットもこちらからダウンロードできます。https://www.jspen.or.jp/society/coi/
ポスター発表:演者の方へ
ポスター発表は、14:00~14:50に3Fいちょうにて行います。開始10分前になりましたらご自身のパネルの前にお越しください。ポスター演者の受付はございませんので、ご自身の演題番号の表示があるパネルまで、直接お越しいただき、9:00~12:00の間に掲示を行ってください。なお撤去は16:30~17:30の間でお願いいたします。
ポスターのサイズ・掲示について
- 左上の演題番号(縦20cm・横20cm)は事務局で用意いたします。
- 演題名、所属、演者名をご自身でご用意ください(縦20cm・横70cm)。
- ポスター貼付スペースは縦160cm・横90cmです。パネルから離れても判読できるよう、文字や図表も十分読み取れる大きさにする等、見やすい展示をお願いいたします。
- ポスター発表者は該当する利益相反(COI)の状態について発表時にご申告ください。申告はポスターパネルの最後に貼付してください。(申告すべきCOIがない場合、ある場合どちらの場合もご申告が必要です。)
スライドフォーマットURL:https://www.jspen.or.jp/society/coi - 所定の時間内にポスターを撤去してお持ち帰りください。撤去時間を過ぎても掲示してあるポスターは事務局にて処分させていただきます。
